About Colorectal Cancer
大腸がんについて

早期の大腸がんであれば、治療による生存率が高くなります。
早期発見のためにも、定期的な検査を心がけましょう。

◎大腸がんは女性のがん死亡原因の1位です。

日本では、二人に一人、年間100万人を超す人が、がんになっています。その中で、高齢化や食生活の変化などによって、大腸がんを罹患する人はこの40年で約7倍に増えています。(国立がん研究センターの報告)
大腸がんは進行するまでほとんど自覚症状がありません。 ただ現在では、早期の大腸がんは95%が治ると言われています。 したがって、定期的な検診が最も有効な治療と言えます。

◎大腸の検査はどんなものがあるのでしょう。

便潜血検査

便に付着している微量の血液を見つけるための検査です。 便潜血反応検査は大腸がん検診のためによく行われていますが、大腸がん以外でも出血を伴う大腸腺腫、潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患では陽性になります。 簡便な検査なので最初に施行します。ただし、病気であっても出血を伴わないこともあり、症状があれば次のステップの検査をお勧めします。

注腸検査

レントゲン撮影をしながら構造の陰影を見て病変を見つける検査です。まず肛門から数cm管を入れて、そこからバリウムを流します。 体位を変えることで、バリウムを直腸まで流しこみ、その後空気を入れて腸管を膨らませ、レントゲン撮影します。大腸の炎症なども診断可能です。

内視鏡検査

小さなカメラを内蔵した直径15mm程度の内視鏡を使い、他の検査方法では困難な大腸の色調の変化などを直接詳しく観察できます。 内視鏡に粘膜面の変化が鮮明に見えるので、小さなポリープも描出可能です。ポリープやがんだけでなく、大腸の炎症なども診断ができます。 検査の際にポリープを切除することもあります。

色素を指いたこんなに小さなものもわかります

◎内視鏡は進化しています

当院では、NBIと高倍率拡大機能を搭載した最新の大腸内視鏡を導入。高画質化に加え、170度の広い視野角を実現しています。 より広範囲の観察ができるので、粘膜に隠れた病変部の発見します。 また、操作性向上を目指した、最先端の機能(高伝達挿入部・硬度可変機能)も搭載しています。 これらの機能により、検査時間も短縮され、患者さまの負担も大幅に減りました。

詳しくはこちら

◎大腸がん検診の流れ


◎大腸内視鏡を受けられる方へ

検査の●日前から食事で消化の悪いもの(繊維が多い、種が多いなど)は控えてください。前日の夕食は午後●時ぐらいまでにとり、その後は絶食です。 水分はとって構いません。

前日から食後に指定の洗腸液を飲んでいただきます。当日は約●リットル程度の大腸の洗浄水を飲んでいただき、お腹の中を空にします。

便がきれいになったら、更衣室で検査着に着替え、検査室へ移動します。

検査中はリラックスしてベッドに横向きになってください。

大腸をよく観察するために横向きから仰向きになっていただく場合もあります。担当医の指示に従ってください。

検査当日はお車の運転はできません。また、検査でポリープを切除した方は出血予防のため検査後1週間は、運動、旅行、出張をお控えください。

検査室のベッドに横になり、体の緊張をとる鎮静剤と、腸の動きを抑制する注射を打ちます。

検査が終わった後は、安定剤の影響で眠気、ふらつきなどが現れる場合があるので、別室にて30分から1時間程度お休みいただきます。

画像提供:オリンパスマーケティング株式会社

Page Top

予約

初診受付サービス
初診予約がネットから
申し込めます

お問合わせ
078-593-6663